心配していた台風の影響もなく、抜群の秋晴れの下で行われた、今回の東北支援ボランティア。
一般の参加者だけでなく、大学生のみでメンバー構成したバスを含めた計2台のバスで南三陸町に向かいました。
そんなこともあり、今回の活動報告は、大学生メンバーをまとめてくれた中山君に書いて頂きました。ーーーーーー
今回は東京福祉大学からバスを出させて頂きました。報告を代表の中山が書かせて頂きます。
たくさんの人に支えられて出すことが出来た今回のボランティアツアーで参加者はたくさんのことを感じていました。また天候にも恵まれ、怪我もなく活動を終えることが出来ました。
参加者の中にはリピーターも初参加もいました。何回も来ている人は、徐々に復興する南三陸を見て感動し、初参加の人は「まだまだこれからも」と力強く語ってくれました。南三陸の綺麗な海を見られたり暖かい人達と触れ合うことが出来たりと、また南三陸に来たいという人がとても多かったです。
今回は波伝谷地区での農地支援でした。地味な作業ですが、一人ひとりの小さな力を協力してより大きな力に変えていきました。ここで菊が咲き誇る姿を想像しながらみんなで作業させて頂きました。最後は農家の方も笑顔で喜んでくださり笑顔の輪が広がりました。自分達も現地の人も笑顔に出来るといいなと言う参加者もいました。
今後も現地にボランティアや観光で行くことや募金、東北の物産を買うなど様々な形で繋がっていけたら嬉しいと思います。お世話になった方々、本当にありがとうございました。 (中山)ーーーーーー
次回の一般参加のボランティアは12月13日(土) 場所は宮城県の南三陸町。
復興には、まだまだ時間も人手も必要なので、沢山の方の参加をお待ちしております。掲載した写真は、現地ボランティアスタッフの方に、特別に許可を得て撮影させていただきました。
写真をクリックすると大きくなります。
![]() 10 朝立ち寄った防災対策庁舎 |
![]() 11 朝のボランティアセンター |
![]() 12 作業前の全景 |
![]() 13 午前の作業風景 |
![]() 14 午前の作業風景 |
![]() 15 午前の作業風景 |
![]() 16 お昼休みの風景 |
![]() 17 お昼休みの風景 |
![]() 18 午後の作業風景 |
![]() 19 午後の作業風景 |
![]() 20 午後の作業風景 |
![]() 21 午後の作業風景 |
![]() 22 午後の作業風景 |
![]() 23 作業後の全景 |
![]() 24 集合写真(一般参加) |
![]() 25 集合写真(大学生メンバー) |